気功 養生天人功

季節の養生《夏》

(文 / 養生天人功認定指導員:安藤)

夏は立夏から立秋までの、立夏(りっか)、小満(しょうまん)、芒種(ぼうしゅ)、夏至(げし)、小暑(しょうしょ)、大暑(たいしょ)の6つの節気からなる3ヵ月間です。

季節の特徴

夏は陽気の成長が最も盛んになり、気温が一番高くなる季節。

天の気が降り、地の気が昇り、両者が盛んに交り合い、万物が成長する季節。

植物は花を咲かせ、実をつけます。

自然界の成長と実りに合わせて、体の陽気の成長も一番旺盛になる時期です。

五行と夏

夏は五行の「火」に属し、五臓は「心」。

・「心」には「血や脈を受け持つ」働きと「神(精神・意識)を受け持つ」働きがあります。

体内の液体(陰液)は気の力で流れるので、

血・脈そして気(心気)が正常であって初めて血が正常に流れます。

血・脈の働きが悪くなれば意識・精神に影響し、意識・精神の働きが悪いと

血・脈・心気に影響します(血と神は深い関係にあるのです)。

 

・「心」の志(感情)は「喜び」。

適度な喜びは「心」の働きをよくしますが、喜び過ぎは「心」の受け持つ神を散らし、

心も体も不安定な状態にします。

人への影響

・夏は「心」の機能が盛んになるので、心拍が速くなり、心気に負担がかかりやすい。

・汗をかきやすいので、津液(体内の水液)と気が消耗し、夏バテになりやすい。

・暑いのでどうしても冷たいものを食べがちになる。

冷たいものの摂り過ぎはお腹周りを冷やし、下痢しやすい、子宮を冷やし月経痛を起こしやすい、等の症状が出ます。

冷たい食べ物、生ものを摂りすぎないように気をつけましょう。

・気温が高く、食べ物が腐りやすいので食中毒を起こさないように、十分気をつけましょう。

夏の養生

・暑/熱は心気に負担をかけます。

心気は「穏やかに発散するのがよい」(『黄帝内経素問』)ので、のびのびと、不平・不満や怒りを心にこもらせないように、楽しい気分で、ゆったりと、「心」を晴れやかにして日々を過ごしましょう。

・夏は暑/熱で疲れやすいので保養が大切です。

汗をかくと体力を消耗しますので、可能なら昼寝(20分程度)を。疲れ方が違います。

・夜更かしをせず、夏の盛んな陽気に合わせて、朝は早く起きましょう。

・冷房使用による室内外の温度差が大きくなりがちで、夏風邪にかかりやすいので、

冷房の温度設定に注意が必要です。冷え性の方は十分に注意を。

すぐにつづきを見たい方はコチラ

養 生 天 人 功 
〜 自分で動いて気と血の巡りを良くする気功 〜
ココロとカラダを気功でスタイリングして快適な毎日を!
どなたでもすぐにできる “ カラダにやさしい健康習慣 ” です。

●代表より皆様へこちら

●養生天人功の教室のご案内はこちら

●会員の声はこちら


問い合わせフォーム

◆◆◆ ホームページ 責任編集◆◆◆
養生天人功 渉外広報担当:松下

Mobile QR Code

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
開催中の教室エリア
東京都、神奈川、千葉県、群馬県、奈良県、愛知県、福岡県

※全国どこへでも当会指導員の出張セミナーを承っております。
ご予算など含め、どうぞお気軽にご相談下さい。

準備中の教室エリア
カナダ、ドイツ、ポーランド
PAGE TOP